スポンサーサイト
--.--.--
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
親も子も大変です!!!
2010.05.02
|
高校生になった我が家の次男。野球部に入部しました!
1年生なので練習後も後片付けなどがあり、帰りはいつも遅い電車です。 土日はほとんど毎週練習試合が組まれているため朝早起きが続いていました。朝早すぎるため、電車はまだ走っていないため、結局学校まで車で送って行かなければ行けません。 ということは、親も早起きしなければならず、土日の方が朝早く起きなければならない日々が続いています。 連休になり、次男たちは今日から2日間青森県弘前市に遠征に出かけました。 何もわざわざお花見の観光客で混雑する弘前に今の時期に行かなくても・・・と思うのですが、毎年の事らしくいつも宿泊する旅館が決まっていたようです。 ところが・・・
なんと、いつもの旅館が潰れてしまったらしく、急きょ宿を探さなくてはならなくなったとか・・・。
でも、このゴールデンウィークにそれもお花見時期の弘前で宿をこれから探す事自体無理な話で、結構大変だったようです。高野連の紹介してくれた宿がなんとか見つかり予約。ところが、そこは30人しか泊まれないとか。部員は1年生が大量に入部したために10人近くが泊まれない事になります。そこで、練習試合の相手の高校のセミナーハウスのような場所に泊めていただく事になったようです。 高速も混雑するでしょうから、必然的に出発も早い時間に。 なんと、出発は5時! 1年生は準備があるのでいつも出発の1時間前に集合しています。 ということは、1年生は4時??? 4時に学校に着くには、家を20分以上前に出なければ行けません。コンビニでお弁当も買わなくては行けないし・・・。 まさかの、3時起き??? 本人も親も必死に朝起きます。 今朝なんかまだ星が出ていました。新聞もまだ配達されていません。 今は24時間営業しているコンビニがあるから助かります。昔はお弁当を作って持たせているんですよね。 本当に親も大変です。 野球部員の親となって感じる事は、野球に限らず運動部員の親は洗濯から送迎から応援から大変な協力をしているんだなあ・・・と。そして、スポ少より中学、中学より高校と年齢が上がるに連れて余計大変だなあと。 その事を分かった上で、好きなスポーツを一生懸命努力してほしいと願っています。 今朝は次男を送って戻って来る途中、東の空が少しずつ明るくなってきました。4時でうっすら。 当然、もう1度布団に潜って2度寝しましたよ、私は・・・。 |
コメントの投稿
☆ひゆうさんへ |
こんばんは。
本当にそうですよね。親の苦労が理解できるようになるといろんな面で成長しますね。 若いうちは自分の事で精一杯なんですよね。それもわかりますが、周りの事にも意識が行くようななって欲しい物です。 |
☆重箱石さんへ |
こんばんは。
重箱石さんもご苦労様でした。 本当に親も大変ですよね。この大変さをわかった上で好きな事を頑張って欲しいですよね・・・。 |
御疲れ様です、 |
読んでいて涙が出ましたTxT)半分笑いもこみ上げてきましたが^^g
子供も頑張っているんでしょうけど 親も大変ですよね。 私は運動部ではなかったので朝早い事は無かったですが 高校1年から予備校に通っていたので夜が遅く いつも駅まで車を出してくれていました。 いろんな手助けがあってスポーツが出来るってことが分かってもらえると スポーツそのもの以外でも成長が出来るでしょうね。 |
かたくりさん、こんにちは。
部活動はねー ウチもバスケの練習試合に生徒やPTAを乗せて岩手や宮城を、 走りまわりましたよー。 スクールバスって無いから、親の車を利用するんだよねー。 ぽち。 |